先輩社員インタビュー|宮崎県で働きやすさ重視なら㈱協和精機 先輩社員インタビュー|宮崎県で働きやすさ重視なら㈱協和精機

MENU

先輩社員インタビュー

interview

キャリアアップを実現! やりたい仕事をする幸せ。

設計・3Dモデリング部門(CAM)

T.T

キャリアアップを実現! やりたい仕事をする幸せ。

設計・3Dモデリング部門(CAM)

T.T

先輩社員インタビュー
Q.入社のきっかけは何ですか?

前職は金型製造の現場でマシニングセンターやNC旋盤を扱っていました。キャリアアップを考え、CAMの仕事を探していたところ協和精機に出会いました。面接時にダメもとで希望を伝えて、承諾されたことがきっかけで入社することに。ガスタービン金型を扱うなど、インフラ設備に携われる点にも魅力を感じました。

※CAM・・・CNC工作機械(主にマシニングセンター)の自動運転プログラムを作成する業務

先輩社員インタビュー
Q.Uターンをして苦労したこと、良かったと思うことはなんですか?
苦労したこと

Uターンする以前は愛知県で自動車の内装金型製作に携わっていたため、転職する時も同じ業種で働きたいと考えていました。私の出身地でもある日南市は農業・漁業は有名なのですが、希望する金属加工の企業はとても少なく…、事業内容や設備について詳しくリサーチするために時間がかかりました。

良かったこと

昔から慣れ親しんだ地元であることは大きいのですが、前職経験を活かせるし、希望業務が明確でそれが叶ったということですね。
私も妻にとっても地元である日南市は友人・知人が多く、充実したプライベートの時間を過ごせています。子育てするにも最適です!
両親が近くにいるため、みんなが安心して暮らせています。

Q.現在の仕事内容、やりがいを教えてください。

当初の希望通りCAMを担当しています。マシニングセンターで形状加工をする際のプログラム作成が業務の中心です。
手がけたプログラムによって、美しく加工できた時にやりがいを感じます。

Q.協和精機の魅力、強みは何だとお考えですか?

魅力は

  • 質問すれば丁寧に教えてくれる先輩
  • 5Sが行き届いて作業環境が整っている工場の環境
  • 精度の高い金型製造

強みとしては、インフラ設備に関わる事業のため、安定性と将来性があることです。

Q.協和精機の社員はどんな人たちか、また会社の雰囲気を教えてください。

丁寧に指導してくれる先輩ばかりのため、会社の雰囲気もよく、和気あいあいとしています。
親睦会や社員旅行もあるため、普段は業務上関わらないメンバーとも自然に交流できる機会に恵まれています。

Q.ご自身で入社後、成長できた所は何だとお考えですか?

前職では用意してもらったプログラムを使用する立場でした。
作成する側となったことから、それぞれの立場の苦労と難しさを再認識しています。
そのため、何をするにしても各工程とそこに関わるメンバーへの配慮が大事だと知りました。

Q.これからのビジョンを教えてください。

CAMのスキルアップのために、さまざまな金型を経験することに重きを置いています。
10年後には設計に携わり、設計からCAMまでの工程を指導できる人材でありたいです。

Q.求職者の方に一言お願いいたします。

やりがいを持って金型製造に関わっていける会社です。
仕事ですから悩んだり考えたりすることも多いですが、その分やりがいと達成感もあります。
金型製造に興味のある方や仕事にやりがいを求める方とぜひ一緒に働きたいです。

Daily Schedule1日のスケジュール

8:00 出社後、メールとkintoneの確認
8:15 前日から加工していたワークを確認するため、現場を見に行きます。 実際に機上測定結果を確認することで自分の仕事の良し悪しを判断します。 ※問題がある場合は再度プログラムを作り直したり、判断に迷う時は上司に確認を依頼します。
8:30-12:00 ある金型の上型CAM作業(加工プログラム作成)に集中していると、すぐに昼休みのチャイムがなります。(10:00-10:10 休憩)
12:00-12:40 昼食
12:40-13:00 設計部昼礼 (設計全体での業務量の確認、担当する業務の進捗報告、問題点の共有など)
13:00-14:40 加工プログラムの作成完了後、上司にチェックを依頼。その間に下型の加工プログラムに着手。
14:40-14:50 休憩
15:00-16:30 現場で新規金型の出荷前打ち合わせに参加。組みあがった現物を見て、全員で話し合ったり、問題点を挙げて振り返り、次回の金型製造に生かします。構造について理解する絶好の機会です。
16:30-16:40 清掃
16:40 業務終了

「金型って何?」からのスタート。 今は金型の奥深さに夢中。

金型製造部門(ISO品質管理責任者)

M.W

「金型って何?」からのスタート。 今は金型の奥深さに夢中。

金型製造部門(ISO品質管理責任者)

M.W

先輩社員インタビュー
Q.入社のきっかけは何ですか?

愛知県から宮崎県に戻り、仕事を探していました。ものづくりが好きで、それに関わる仕事を中心に見ていたところ、協和精機の求人を偶然見つけました。これまでは製造業といってもライン作業が中心だったので、正直なところ「金型製造って?」と思っていました。(笑)

先輩社員インタビュー
Q.Uターンをして苦労したこと、良かったと思うことはなんですか?
苦労したこと

生まれ育った宮崎県にUターンすると決めたのですが、地元では仕事の選択肢の少なさを実感しました。それまでの経験を生かせる仕事が見つからず、しかも年齢的なことや小さい子どもがいたので……。かなり就職活動に苦労すると覚悟しての帰郷でした。

良かったこと

近くに家族が居る事で、残業の時も安心して仕事ができること。
両親がいつでも孫に会えること。
両親の体調異変や、病気の際にもすぐ駆け付けられること。
私の環境をすべて受けとめてくれる協和精機に出会えたこと。

Q.現在の仕事内容、やりがいを教えてください。

主な仕事は、金型の磨き工程と金型の測定です。磨き作業はさまざまな加工における仕上げ工程のため、外見とともに離型をよくしなければならず、大きな責任を伴う仕事だと認識しています。
測定では、0.01mm単位で寸法が公差内に収まっているかを確認しています。複雑な構造の金型は磨きに時間がかかるだけでなく、細かな作業で大変ですが、出荷後に異常なく離形した時はそのたびにやりがいを感じます。

Q.協和精機の魅力、強みは何だとお考えですか?

魅力は、金型の奥深さを実感できることです。特殊な金型製造ですが、業務を完了するたびに自分の成長も実感しています。コロナ禍以前の社内イベントには娘を伴って毎回参加していました。職場を見学したり、道具に触れたりしながら私の仕事内容と環境を理解するいい機会になりましたね。今では家族の共通の話題です。こうした機会を与えてもらったことに心から感謝しています。

Q.協和精機の社員はどんな人たちか、また会社の雰囲気を教えてください。

勤務時間内は業務に集中していますが、質問や助けが必要なら、協力してくれる優しい人たちばかりです。入社して10年となった今でも、安心して働けています。

Q.ご自身で入社後、成長できた所は何だとお考えですか?

まったくの初心者だったため、図面の読み方すらわかりませんでした。社長をはじめみなさんが時間をかけて丁寧に教育してくださったので、現在は測定工程まで担当できるように。

磨きについては何十時間もかけながら仕上げていく過程で、製造の重要さと責任を今は感じています。

Q.これからのビジョンを教えてください。

様々な金型で形状や材質が違うため、それに適応する磨きを求められます。
これからも経験を重ねながら、勉強中の品質管理とともに、製品品質を向上できるように頑張ります。

Q.求職者の方に一言お願いいたします。

性別関係なく、意欲があればどんな方でも活躍ができる環境です。
私のようにまったくの初心者でも周りがしっかりサポートしてくれますし、子育て世代も仕事しやすい職場ですよ。

Daily Schedule1日のスケジュール

7 : 50 出社後、ラジオ体操
8:00 上司に前日までの仕事の進行状況を報告。
8:15-12:00 前日からの続きで金型の磨きを進める。 途中で機械加工が完了した金型部品のチェック。加工仕上がりに問題があったため、再加工を依頼します。
12:00-12:40 昼休み
12:40-13:00 前日の日報に対する返信を確認し、ISO関連の社内連絡を行います。社内連絡はキントーンというアプリで行います。
13:00-15:00 上司・社長に担当している磨きについて完了報告。重要な金型だったため、立ち合いチェックを依頼。問題ありませんでした。
14:40-14:50 休憩
15:20- 測定待ちの製品が残っていたため、加工プログラムを作成し自動測定を開始。
16:00- 測定結果が設定通りだったことをカラーマップで確認。顧客に提出する測定表を作成しました。
16:30 清掃
16:40 帰宅

手に伝わる精密さ、仕上がりに宿る誇り。 品質へのこだわりが、信頼を築く!

製造部門

T.M

手に伝わる精密さ、仕上がりに宿る誇り。 品質へのこだわりが、信頼を築く!

製造部門

T.M

先輩社員インタビュー
Q.入社のきっかけは何ですか?

前職は電子部品の製造業で、昼夜の交代勤務を行っていました。
結婚後子どもが産まれたこともあり、家族との時間を増やせればと思い、転職サイトで昼勤のみの求人を探していたところこの会社に出会いました。
自分と同じ子育て世代の方も多く働いており、子供手当などの福利厚生が手厚かったことが入社の一番のきっかけです。

先輩社員インタビュー
Q.Uターンをして苦労したこと、良かったと思うことはなんですか?
苦労したこと

Uターン前は愛知県で働いていましたが、日南市は求人の数が少ないことに苦労しました。
自分の場合は前職の会社に勤めながら、いろんな求人サイトをチェックして、自分の希望の職種や労働条件に合う求人を探していました。

良かったこと

自分が生まれ育った地元でまた、自分の子どもを育てることができることが魅力的です。
両親が孫の顔を見て嬉しそうにしていると、地元に戻ってきて良かったと感じます。
日南市は海や山など自然が豊かですので、都心ではなかなか味わえない非常に充実したプライベートの時間を過ごすこともできます。

Q.現在の仕事内容、やりがいを教えてください。

私が担当している主な作業は、マシニング加工です。
CAM担当者が作成した加工プログラムを使い、実際にマシニングセンターという機械を操作して、金属の塊を3Dモデルと同様の形状に加工するといった内容です。
0.01㎜単位の精度が必要になる金型を製作していく中で、職場の仲間と意見を交わし、品質の高い製品を作り上げる作業にやりがいを感じます。

Q.協和精機の魅力、強みは何だとお考えですか?

自分のような未経験者でも、周りの上司や先輩が丁寧に教えてくれるので、ゆっくりと確実にスキルアップすることができます。
充実した福利厚生、年2回の賞与や子供手当による経済面でのサポートもあるので、安心して仕事に集中できるところも魅力的です。

Q.協和精機の社員はどんな人たちか、また会社の雰囲気を教えてください。

質問すれば丁寧に答えてくれる優しい先輩ばかりです。
金型製造は様々な工程に分かれており、完成に向けて全社員が協力して行いますので、団結力も高いです。

Q.ご自身で入社後、成長できた所は何だとお考えですか?

入社した頃は初めて見る図面や機械、もちろん金型を見たのも初めてでわからない事ばかりでした。
周りの上司や先輩が丁寧に教えてくださった為、出来る作業も増えていき、様々な経験を積むことが出来ました。
重要な作業も任せてもらえるようになり、自分がする仕事に対して【信念】と【責任】を持つようになりました。

Q.これからのビジョンを教えてください。

金型は一つ一つ形状が違い、構造も変わってきます。
この先様々な金型製作に携わることで、今以上に知識と技術を身に付けていきたいです。
別な加工工程も経験したいですし、最終組立てにも携わっていきたいと思っています。

Q.求職者の方に一言お願いいたします。

未経験でも一つ一つ丁寧に教えてくれる仲間や先輩がいます。
最初は分からなかったことが分かるようになったり、出来なかったことが一人で出来るようになったり、自分の成長を実感することが出来る会社です。
自分のように子育て世代の方でも、会社がしっかりサポートしてくれるので安心して働けます。

Daily Schedule1日のスケジュール

7時55分 ラジオ体操
8時 現場朝礼、一日の作業内容を部門リーダーと確認
8時10分 前日の夜間稼働で加工していた製品の仕上がりを確認、機上で寸法を測定。プログラム担当者と仕上がりを見ながら話し合うことも。
9時~12時 CAM加工を行う為のワーク準備、プログラム内容の確認、工具選定と準備
12時~12時40分 昼食
12時40分~14時40分 夜間稼働で加工する製品を機械にセット、ワークの位置決めや機械に工具をセットするなどの段取りを行う。短時間で加工が完了するワークの場合は、日中に加工を終えます
14時40分~14時50分 休憩
14時50分~16時30分 夜間稼働の為の準備の続き。ほかの担当者と機械を交換して、ダブルチェックを行う。 日中に加工が完了したものがあれば仕上がり状態の確認と寸法測定を済ませます
16時30分~16時40分 一斉清掃
16時40分~業務終了 日報記入して、帰宅。

設計の力で、夢を形に。 ひとつの線から広がる無限の挑戦。

設計部門

S.I

設計の力で、夢を形に。 ひとつの線から広がる無限の挑戦。

設計部門

S.I

先輩社員インタビュー
Q.入社のきっかけは何ですか?

高校卒業後、愛知県で働いていました。結婚を機に宮崎県に戻ってきましたが、自分のライフスタイルと合う会社がなかなか見つからず求人を探している中で、協和精機に出会いました。休日や福利厚生などとても充実しており魅力を感じました。当時は求人媒体での募集はありませんでしたが、諦めきれずホームページから直接応募したことがきっかけです。

先輩社員インタビュー
Q.Uターンをして苦労したこと、良かったと思うことはなんですか?
苦労したこと

1番は仕事の選択肢の少なさです。介護や医療系等の求人は多かったですが、自分のライフスタイルに合う製造業の仕事を見つけるのはとても苦労したことを覚えています。

良かったこと

妻も地元の出身と言うこともあり、お互いの両親や家族、友人が常に身近にいること、また自然豊かな環境で子供たちを育てられることが良かったと思います。

Q.現在の仕事内容、やりがいを教えてください。

入社をして2カ月間、現場で基本的な加工に関する作業を行った後に設計業務を担当をしています。
入社時に設計の仕事に興味がある事を社長に伝えていました。
金型製造の業界は未経験でしたが上司先輩方にご指導、フォローをしていただきながら日々設計業務を行っています。
自分の設計した金型が出来上がった形を見ると、とても嬉しく同時にやりがいを感じます。

Q.協和精機の魅力、強みは何だとお考えですか?

まず一番は創業以来50年を超える安定した金型製造のノウハウと品質、金型に対する安心感だと思います。
そして、若手やベテラン関係なく、一人ひとりのやる気や意見を尊重しチャレンジをさせてくれる社風だと思います。

Q.協和精機の社員はどんな人たちか、また会社の雰囲気を教えてください。

自分で考え、行動を起こせる方々が多い印象です。
良い金型をお客様に届けるために各部署が意見を出し合い、協力をしあってチームで最善な方向に持っていくことができるチームワークのある職場だと思います。

Q.ご自身で入社後、成長できた所は何だとお考えですか?

自分で考え行動をする、アクションを起こすといった部分だと思います。
他人事だと思わず常に自分事と捉え、何が最善かを常に意識しながら取り組むように心がけています。

Q.これからのビジョンを教えてください。

いろんな金型を見て勉強をして知識、経験を積んでお客様の期待を超えられる金型を設計することが目標です。

Q.求職者の方に一言お願いいたします。

本人のやる気や考えを尊重してくれる職場です。
会社の教育制度も充実していますし先輩方もフォロー、サポートしてくれますので未経験者の私でも日々安心して業務を行えています。

Daily Schedule1日のスケジュール

8時 出社後、メールとkintoneの確認
8時15分 上司に当日の業務内容と現在担当している金型の進捗状況を確認
9時~12時(10:00-10:10 休憩) 設計業務
12時~12時40分 昼食
12時40分~13時00分 設計部昼礼 (設計全体での業務量の確認、担当する業務の進捗報告、問題点の共有など)
13時~14時40分 担当金型の検証会 (設計途中の金型図、3Dモデルを社長、上司に説明します。質疑応答していくことで、設計ミス、勘違いなどを洗い出します。指摘事項は今後の成長のための糧となります)
14時40分~14時50分 休憩
14時50分~16時30分 設計業務(図面作成)、現場にて加工進行中の金型の進捗確認と加工方法などの勉強、意見交換
16時30分~16時40分 一斉清掃
16時40分 業務終了